 
    
          様々な事情から実家が空き家になってしまい
          管理に困っていませんか?
        
        
          様々な事情から
          実家が空き家になってしまい
          管理に困っていませんか?
        
        
           
           
        
          湿気で建物が傷むと
          資産価値が下がってしまう
可能性も!
        
            空き家の管理状態によっては
            法律により、
撤去や修繕を命じられることも!
          
          
            平成26年に定められた「空家等対策の推進に関する特別措置法」をご存知ですか?
            「倒壊の恐れがある」「周囲の景観を著しく損なっている」などと判断された場合、行政から撤去や修繕などを命じられることがあります。
            空き家の管理がなかなか行き届かない...という方は注意が必要です。
          
そこで、おすすめなのが
            お部屋の湿気対策としてつかえる
            カライエ
          
          
カライエのメリット
- 
              除湿した水を
 捨てにいかなくても
 OK!
- 
              24時間365日
 自動運転で
 空き家の管理を簡単に
          【カライエの特長①】
          湿気を屋外へ排出、水捨て不要
        
        お部屋の空気中に含まれる水分を、吸着素材(デシカントエレメント)に吸収させ、高しつどの空気として気体のまま屋外へ排出。だから、水捨て作業は不要です。
           
           
        
さらに、お部屋の温度-10℃~40℃まで対応できるから、エアコンだけでは難しい、冬場の除湿も可能!
          【カライエの特長②】
          しつどに合わせて自動運転
        
        
              カビが生えにくいと言われている相対しつど約60%を目指して運転。これを超えると自動で運転し、下回ると停止します。
              ※カビ繁殖の抑制に効果がある湿度環境を60%と設定。
            
               
               
            
               
               
            
こんなときは、どうなるの?
- 停電が起きたら、どうなるの?
- 通電と同時に、自動で運転を再開します。
もとの設定で自動的に除湿運転を再開。空き家に出向いて設定をし直すといった手間がありません。
- 湿気対策として、つけっぱなしにしたいが電気代はどのくらいかかるの?
- 設置するお部屋の環境や天候、使用状況によって異なりますが、下記実証試験では約61円/日でした。
| 測定場所 | 和歌山県和歌山市 S様邸 | 
|---|---|
| 構造 | 仏間木造平屋 空き家 | 
| 計測日 | 2019年5月21日 | 
| 天気 | 曇りのち一時晴れ | 
| 部屋の大きさ | 10.5畳 | 
| 運転モード | 自動運転 | 
| 平均しつど | 屋外            (66%) カライエを未設置の部屋 (64%) カライエを設置した部屋 (61%) | 
| データ取得 | 10分毎、温湿度計・ワットチェッカー使用、電気代:27円/kWh で算出 | 

- 工事は大変なの?
- エアコン配管穴を利用して簡単に設置できます。
          エアコン用の配管穴に「排湿ホース」を通すだけ!サイズもコンパクトでお部屋にすっきり収まります。
          但し、エアコン配管穴はあるけど、エアコンで使用している場合は別途工事が必要です。
        

設置の際は専門業者へのご相談が必要ですので、ダイキン製品に精通したダイキンプロショップまで、ぜひお問い合わせください。
 
        



