「お湯の温度が安定しない」「異音がする」。こんな症状があったら故障のサイン。でも、「修理と入れ替えではどちらがいいの︖」「工事は大変なの︖」「機種はどうやって選べばいいの︖」など、いろいろと疑問に思うこともあるのではないでしょうか。
そこで、エコキュートが故障した際に知っておきたい基礎知識についてご紹介します。
-
- エコキュートの寿命とされている10年前後での故障なら交換がおすすめ。
- エコキュートの交換は、簡単に行える場合も。
- タイプやタンク容量はご家庭の使用状況に合わせて選ぶのが大切。
- 初期費用が気になる方はヒートポンプユニットだけの交換も可能。
エコキュートの寿命とされている
10年前後での故障なら
交換がおすすめ。
使用状況などによって耐用年数は異なりますが、一般的に、エコキュートの寿命の目安は10年程度といわれています。10年を超えると部品が製造・販売されていないこともあり、場合によっては修理ができない可能性もあります。
ですので、10年前後で故障した場合は、 修理よりも交換がおすすめ。古い機種に比べて機能や性能が進化していますので、快適性・省エネ性もアップします。
エコキュートの交換は、
簡単に行える場合も。
「エコキュートの交換工事って大変そう...」という不安はありませんか︖
実は、交換時に古いエコキュートの配管が再利用できる場合もあります。配管が再利用できれば工事は意外と簡単。壁や床をはがすといった大掛かりな工事も必要もありません。
最短なら1日で工事が完了し、工事当日に入浴できることもあります。
工事の流れ
①既存エコキュートの撤去
新しいエコキュートを設置するため、既存の古いエコキュートを撤去。タンクの水抜きを行ってから搬出します。
②土台の準備
設置場所の状態を確認し、強度に応じてそのまま利用したり、基礎を打ち直したりします。エコキュートをしっかり固定するための「アンカー」も設置。
③新しいエコキュートの設置
貯湯タンクとヒートポンプユニットを搬入し、基礎土台に設置します。
④エコキュートへ配管・配線を接続
貯湯タンクとヒートポンプユニットに電気配線と各種配管を接続。既存の配管が再利用できる場合もあります。
⑤リモコンの交換
台所のリモコンと浴室のリモコンを交換します。取付け後はコーキングで防水します。
⑥試運転
エコキュートが問題なく動作するかどうか試運転を行います。試運転終了後は、主な操作方法についてもご説明します。
タイプやタンク容量は
ご家庭の使用状況に合わせて
選ぶのが大切。
ダイキンのエコキュートは、家族の人数や設置スペース、お住いの地域などに合わせて選べる様々なタイプをご用意。それぞれのご家庭にあった機種を選ぶことで、より省エネ・快適にお使いいただけます。
貯湯タンクの容量を選ぶ
タンク容量を選ぶときは、ご家庭の使用状況に合ったものにすることが必要です。適切でないタイプを選んでしまうと、光熱費を上手に抑えられない可能性もあります。
エコキュートは割安な夜間電力を使ってお湯を沸かしてタンクに貯めておき、翌日の昼間に使う仕組み。もし容量の足りないタンクを選んでしまった場合、昼間に湯切れを起こして沸き増しを行う必要が出てきます。
昼間の電気料金は夜間より高いため、昼間の沸き増し回数が多くなってしまうと、ムダな電気代がかかってしまうことになりかねません。
ダイキンエコキュートのタンク容量には2タイプがありますので、家族の人数が3~5人の場合は370リットルタイプを、4~7人の場合は大きめの460リットルタイプを選びましょう。
●使用可能湯量の目安
(42℃のお湯が使える量)
約650リットル
※給水温度9℃、貯湯温度80℃の場合
●使用可能湯量の目安
(42℃のお湯が使える量)
約850リットル
※給水温度9℃、貯湯温度80℃の場合
2~3人家族向けの「ネオキュート」もご用意
ダイキンの「ネオキュート」は少人数のご家族に向けたより小容量タイプのヒートポンプ給湯機。ムダなく使える320リットルのタンク容量になっています。
320リットルのタンクは、実際に使用する温度の42℃に換算すると、420リットルの給湯量に相当。3人家族が1日で使用する湯量の目安は380リットルなので、2~3人家族にぴったりの湯量です。
ヒートポンプユニットが貯湯タンクと冷媒配管で繋がっており、軽量・コンパクトなので、屋根や壁面への設置など様々な置き方ができるのも魅力です。
給湯タイプを選ぶ
使い方の好みやライフスタイルに合わせて、3つの給湯タイプからお選びいただけます。
【フルオートタイプ】
ふろ自動ボタンひとつで湯沸かしから保温、たし湯まで自動で行い、常に快適状態に保ってくれます。
1人目がお風呂に入った後にお湯が減った場合は、自動でたし湯を行うので、次に入った人もお湯がたっぷりの状態で入浴可能。家族の人数が多くお湯の減りが気になる場合や、「せっかく買い替えるのだからできるだけ高機能なものにしておきたい」という場合などにおすすめです。
【オートタイプ】
ふろ自動ボタンで設定した湯量・湯温でお湯はり。湯沸かしと保温は自動で行いますが、たし湯は手動で行います。たし湯を行わなくてよいときは、その分の光熱費をカットできます。
【給湯専用らくタイプ】
自分で蛇口から給湯を行い、止めるタイプのシンプルな給湯専用機種。
設置場所に合わせて選ぶ
最も一般的なのは「角型」と呼ばれるタイプで、製品バリエーションも豊富。ですが、設置にはある程度の奥行が必要で、都市部の住宅などでは設置スペースが十分にとれない場合も考えられます。
そこで、設置スペースが限られる方におすすめの薄型タイプもご用意しています。
【角型】
奥行側の設置スペースに余裕のある場合におすすめ。フルオートタイプからオートタイプ、給湯専用らくタイプまで充実のラインアップから選べます。
【薄型】
奥行きを438mmに抑えた、狭いスペースにも設置できるタイプ。薄型の場合、いずれの機種もフルオートになります。
地域に合わせて選ぶ
豪雪地など気温の低い地域では凍結などへの対策、海が近い地域では塩害への対策を考える必要があります。そのため、通常のエコキュートに加え、寒冷地向けタイプ、臨海地向けタイプもご用意。お住いの地域に合わせてお選びください。
【一般地向け】
運転範囲︓-10~43℃
最低気温が-10℃までの地域なら、一般地仕様をご使用いただけます。
【寒冷地向け】
運転範囲︓-25~43℃
外気温−25℃でも使用可能。北海道など寒さが厳しい地域でもしっかり運転でき、凍結によるトラブルも防ぎます。
※-25℃を下回る地域ではご使用いただけません。ヒートポンプユニットは-25℃まで設置可能。貯湯ユニットは-20℃以下では、屋内に設置してください。
【臨海地向け】
耐塩害、耐重塩害仕様
海辺や潮風の吹くエリアもおまかせ︕塩害からしっかりガードするタイプです。2タイプがあり、エコキュートの設置場所から海までの距離が約300mを超え1km以内なら耐塩害仕様、距離が約300m以内なら耐重塩害仕様がおすすめです。
耐塩害仕様、耐重塩害仕様どちらのタイプも、一般地向け、寒冷地向けともにご用意しています。
一般地向けタイプ対象地域
主に次世代省エネルギー基準Ⅲ~Ⅵ地域(平成25年基準では4~8地域)及び最低気温が-10℃までの地域
寒冷地向けタイプ対象地域
主に次世代省エネルギー基準Ⅰ・Ⅱ地域(平成25年基準では1~3地域)及び最低気温が-25℃までの地域
初期費用が気になる方は
ヒートポンプユニットだけの交換も可能。
ダイキンでは、既存の貯湯ユニットはそのままで、ヒートポンプユニットのみ交換できるプランもご用意。初期費用を抑えられるほか、交換工事が約3時間程度※と短時間で済むのもメリット。 次に貯湯タンクが故障した際は、タンクだけを交換することもできます。
- ※既存のヒートポンプユニットに止水栓が取り付けられていない場合、タンク内の水を抜く必要があり作業時間が長くなることがあります。その他、設置場所や工事の内容によっては日数がかかる場合があります。
- ※Xシリーズ、パワーク、寒冷地仕様(全機種)への交換はできません。
- ※既設エコキュートが耐塩害仕様または耐重塩害仕様の場合、交換用ヒートポンプユニットは耐塩害・耐重塩害仕様(兼用)をお選びください。外観色については、標準仕様はアイボリーホワイト、耐塩害・耐重塩害仕様(兼用)はライトキャメルです。
- ※ヒートポンプ給湯機エコキュートの交換に際しては、既設の貯湯ユニット側にも異常がないか事前に販売店にご確認ください。
- ※ヒートポンプユニットを交換されても、既設の貯湯ユニットの保証期間は変わりませんのでご注意ください。
メーカーは?業者は?
迷ったときは信頼の
ダイキンプロショップへ。
エアコンと同じ「ヒートポンプ技術」が使われているエコキュート。給湯器づくりにおいても長い歴史があり、空調専業メーカーの技術力を生かした製品づくりを行っています。また、製品化にあたっては、雨・風・地震・気温変化など250項目以上の厳しいテストを実施しています。
メーカー選びに迷ったら、ぜひ、こだわり品質のダイキンエコキュートをご検討ください。
また、工事のご依頼はダイキン認定店のダイキンプロショップがおすすめ。ダイキン製品を専門に扱い、豊富な商品知識と経験を持ったお店です。もちろん、ダイキン以外のメーカーからの交換も承ります。
工事にかかる費用は現地の状況にもよりますので、お見積りにてご提示させていただきます。まずはお気軽にお問い合わせください。